
収納スペースが少なくて荷物を預けたい!
サマリーポケットの評判や料金が知りたい!
今回は収納のサブスク「サマリーポケット」についてまとめました。
こんなお悩みはありませんか?
- 収納に対してモノが多すぎる
- クローゼットに服があふれている
- 子どもの制作物が増えてきたけれども捨てられない
- トランクルームを利用しているけれども、手間や費用が掛かって困っている
- 写真で荷物を管理したい
サマリーポケットを利用すると、お手軽な月額料金でお家のスペースを広く使うことができますし、不要なものを預けてすっきりとした生活を送ることができるようになります。
荷物を段ボールに詰めて送るだけで、自動的に写真で管理をしてくれるプランもあるので、物があふれてぐちゃぐちゃになっている人にはおすすめです。
それでは詳しく見ていきましょう。
サマリーポケットとは?

サマリーポケットは、月額330円から始められる収納サービスです。
衣類はもちろん、シーズン用品や、あまり使わないけれども捨てられないものなどを段ボールに詰めて送るだけでOK!
ワインや美術品の保管も手がける保管のプロの「寺田倉庫」と、国内初のトランクルームサービスを手がけた実績豊富な「三菱倉庫」が保管してくれます。
トランクルームより安く&手軽に使える収納のサブスクです。
サマリーポケットの口コミや評判は?
まずはサマリーポケットの口コミや評判から見ていきましょう。良いものだけでなく、あまりよくない口コミも紹介しています。
まずはいまいちな口コミから見ていきます。
いまいちな口コミ・評判
サマリーポケットに預けてたダンボール取り戻したら、中のSMAPのCDが何枚かバリバリに割れてた🥲配送のときに割れちゃったかな🥲ディスクは無事だけどショック🥲全部また買うが
— じんとにっく⸌◦̈⃝⸍ (@catandmouse1989) August 20, 2023
サマリーポケットに預けた荷物が紛失したぞ。絶版の漫画なのにどうしてくれるんだ。
— Hidenori Kondo (@kondoh) July 11, 2023
サマリーポケットで保管を依頼するとこうなる。
— 貴凛/曇天 (@beatoangelo) July 9, 2023
布物以外信用して預けられないことがよくわかった。
本当に開いて写真撮る保管の依頼はダメだ。#サマリーポケット最低 pic.twitter.com/2e0wX29bRS

預けた品の破損や紛失の口コミがあったよ
数としては多くないけど、大事なものを預けるのは避けたほうがいいかも
数年ぶりにサマリーポケットのウェブサイト見てみたけどかなり進化してるな。書籍プランが良い。開封されて撮影されるのが前提のサービスだから、このご時世盗難とかのトラブルが気にならなくはないが。
— 酒井 雄介 / SAKAI Yusuke 💙💛 (@sakaiy) August 12, 2023

サービスの進化を上げる一方、預けた箱を開封→撮影で盗難などを心配する声も
続いてよい口コミも見ていきましょう。
よい口コミ・評判
サマリーポケットにもう一箱預けました。毛布2枚と、フラワーアレンジの小さな什器を預けました。これで二箱目です🎵おかげでワンルームですがスッキリ暮らせています🥰
— ゆみい (@yumiey73) July 15, 2023
私はラージサイズを利用していて、1箱484円です。冬服も冬の布団も、イベントのドレスも家には置いていません。 pic.twitter.com/03dJ88eXQC
サマリーポケット初めて取り寄せしたけど保管環境良すぎるな、、、、家に不要なものとかシーズンもので滅多に使わんものとかあったら是非活用してほしい、、、
— 琉李(るい) (@love_ravits) August 5, 2023

保管が悪いという口コミがあったけど、保管環境が良いという口コミもあったよ。
シーズンものやあまり使わないものを預けている人が多いね
ちなみに一箱のアイテム制限あるけどサマリーポケットのスタンダートどこうやって向こうの人が写真撮って保管してくれます。
— 7-(しっちー) (@sitchii) June 14, 2023
もう着れないけど、捨てなくないみたいなのは使うと良いと思います。 pic.twitter.com/c7TrjQReH6

プランによっては写真撮影を行ってくれるよ。
見やすくて管理しやすそう
サマリーポケットに今年も羽毛布団預けて布団クリーニングオプションつけたんだけど、クリーニング費用めちゃめちゃ安くて毎年お願いしちゃってる
— あんこパイ (@ankopaijp) July 3, 2023

サマリーポケットには、オプションサービスとして「クリーニング」があるよ。
預けたついでにクリーニングまでできるのは便利だね。
よい評価ばかりというわけではありませんでしたが、不用品やシーズンものの預け先として便利に使っている人がほとんどでした。
ただし、破損や紛失という口コミもあったので、大切なものは預けない方が無難かもしれません。
サマリーポケットのデメリットは?

サマリーポケットのデメリットを3つ見ていきましょう。
1.預けられないものがある
「液体物」や「可燃物」「食品」「電池類」「廃棄物」などは預けられません。
その他にも預かってはくれるけれども補償の対象外のものもあります。
- ガラス食器・陶磁器
- カメラ
- パソコン・携帯電話・タブレット端末
- キッチン家電・季節家電
- フィギュア
- CDやDVDのプラスチックケース など
破損の口コミなどもあるので、壊れやすいものは預けない方がよいかもしれません。
もし預ける場合は、プチプチなど緩衝材を使ってしっかり梱包するのがおすすめです。
その他にも「合成皮革・人工皮革」の経年劣化による破損も、補償の対象外です。
2.取り出しの送料は割高
ボックスごとの取り出しだと1100円~1320円、ブックスプランだとゆうメールも対応してくれますが、通常のアイテムごとの取り出しだと880円~1320円かかります。
送料は都度かかるので、何度も取り出していると結局割高な料金となってしまいます。
あまり使わない不用品や、年に1回取り出すシーズンものなどを中心に預けるのがおすすめです。
3.2ヶ月以内に取り出すと早期取り出し料金がかかる
サマリーポケットでは「2ヶ月間の最低保管期間」があります。
2ヶ月以内に取り出すと、取り出したボックス1箱につき1760円追加料金がかかります。
そのため、引っ越しの際に少しだけ預けたいといった利用にはあまり向いていません。

デメリットを見たところで次はメリットを見ていこうね
サマリーポケットのメリットは?

デメリットを見たところでメリットの方も見ていきましょう。
1.トランクルームより手軽で安い
サマリーポケットは、荷物を箱に詰めて送るだけでOK!
トランクルームのように、近場で探したり、自分で荷物を入れたり、整理したりといった面倒な作業もありません。
料金も<月額保管料:330円(税込)/箱~>と安い料金ではじめられます。
料金については「サマリーポケットの料金やプランは?」でまとめています。
2.大型アイテムも預けられる
段ボールに入るものだけでなく、「スーツケース」や「スキー・スノーボード」「ゴルフバック」の大型アイテムも預けられます。
年に数回しか使わないけれども、押し入れを占領している大きな荷物も預けてすっきりできます。
また、羽毛布団なども入る大きいサイズのボックスも用意されています。

キャンプ用品やかさばるダウンも預けられるよ
3.専用アプリが使いやすい
サマリーポケットでは、専用のアプリがあります。
このアプリを使って「集荷依頼」や「取り寄せの依頼」、「預けた商品の写真」などをチェックできます。
クリーニングの依頼やおしゃれ着保管などオプションサービスもアプリから簡単に手続きを行えます。
4.オプションサービスが豊富
スタンダードプランでは、保管料金にプラス料金でオプションサービスを利用できます。
「おしゃれ着保管」や「クリーニング」などのオプションが用意されています。
特に「布団クリーニング」や「ラグ・マットクリーニング」は、クリーニング店に持っていくのも大変な布団やラグを預けたついでにクリーニングまで済ませてくれる便利なオプションです。

次は気になる料金とプランを見ていくね
サマリーポケットの料金やプランは?
サマリーポケットでは4つのプランとスタンダードプランで使えるオプションサービスが用意されています。
プラン | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|
スタンダード | 394円/個~695円/個 | 30点まで写真撮影あり |
エコノミー | 330円/個~595円/個 | 写真撮影なし |
ブックス | 495円/個 | 点数制限なしで1点ずつ管理 |
大型アイテム | 795円/個~895円/個 | ボックスに入らない 大型アイテム |
それぞれのプランを見ていきましょう。
スタンダードプラン
レギュラー アパレル | ラージ | |
---|---|---|
月額料金 | 394円/個 | 695円/個 |
取り出し送料 (ボックス単位) | 1100円 | 1320円 |
取り出し送料 (アイテム単位) | 880円~1100円 | 880円~1320円 |
スタンダードプランは30点まで写真撮影をしてくれるプランで、「レギュラー」と「アパレル」「ラージ」の3つのボックスサイズがあります。
オプションサービスをつけられるのもこのプランのみです。
1点ごとの取り出しにも対応しています。
オプションサービス
スタンダードプランでは月額料金にプラス料金でオプションサービスをつけることができます。
オプションサービスは1点ごとに使えるので、必要なものだけに利用できます。
オプション | 料金(税込) |
---|---|
おしゃれ着保管 | 1ヶ月あたり 82円/点~ |
無酸素保管 | 1ヶ月あたり 440円/個〜 |
クリーニング | 990円/点 |
布団クリーニング | 4400円/枚 |
ラグ・マットクリーニング | 3608円/枚 (1〜3畳タイプ) |
シューズクリーニング | 3300円/両足 |
シューズリペア | 1,408円〜/両足 |
あんしんサポート | 1ヶ月あたり 55円/個 |
エコノミープラン
レギュラー | ラージ | |
---|---|---|
月額料金 | 330円/個 | 595円/個 |
取り出し送料 (ボックス単位) | 1100円 | 1320円 |
エコノミープランでは「レギュラー」と「ラージ」の2つのボックスサイズがあります。
スタンダードプランと違い写真撮影はなく、1点ごとの取り出しもできません。その分月額料金が安くなっています。
ブックスプラン
ブックス | |
---|---|
月額料金 | 495円/個 |
取り出し送料 (ボックス単位) | 1100円 |
取り出し送料 (アイテム単位) | 880円~1100円 |
ゆうメール 取り出し | 352円~550円 |
ブックスプランは、バーコードを読み取って、「表紙」「タイトル」「作者」を自動登録してくれるプランです。本以外にもDVDやゲームソフトの保管もできます。
スタンダードプランと違って、点数制限なしで1点ずつ管理できます。
取り出しも1点ずつ、ゆうメールの利用も可能です。
【関連記事】本の預かりサービス「東京書庫」の口コミや評判・料金を徹底解説!| 書籍の倉庫保管
大型アイテムプラン
スーツケース | スキー・スノボ・ゴルフバッグ | |
---|---|---|
月額料金 | 795円/個 | 895円/個 |
取り出し送料 (1個単位) | 1320円 | 1320円 |
大型アイテムプランは、ボックスに入らないスーツケースやスキー・スノボ・ゴルフバッグが預けられます。
スーツケースは中身が入っていてもOK。旅行にしか使わないものをまとめて預けられます。
スキーやスノーボードも専用カバーに入ればシューズやウェアも一緒に預けることも可能です。
サマリーポケットがおすすめの人・おすすめできない人

サマリーポケットはこんな人におすすめできます。
- 収納スペースが限られている人
- 服や本などがありすぎて困っている人
- 子どもの制作物など、使わないけれども捨てることができないものが多い人
- スーツケースやスキー・スノボなど大型アイテムを預けたい人
サマリーポケットは1箱単位から大型アイテムまで幅広く預けられるので、収納スペースに困っている人におすすめです。
逆にこのような人にはあまりおすすめできません。
- 壊れやすいものを預けたい人
- 短期間(2ヶ月以内)だけ荷物を預けたい人
破損などの口コミもあるので、壊れやすいものを預けたい場合はサマリーポケットはあまりおすすめできないです。
また、2ヶ月以内に取り出すと追加料金がかかるので、短期間だけ預けたい人にもおすすめできません。
サマリーポケットのよくある質問

最後にサマリーポケットのよくある質問についてまとめました。
月額料金はいつからかかる?

月額料金はボックスをサマリーポケットに入庫した時点からかかります。
月の途中で入庫しても日割り換算されるので、月初に合わせて入庫しなければならないということもありません。

好きなタイミングで利用できるね
支払方法は何がある?
「クレジットカード」「Paidy翌月払い」「PayPal」から選べます。
全国どこからでも利用できるの?
日本全国どこからでも利用できます。取り出し送料も全国一律です。
しかし、大型アイテムプランは沖縄・離島では利用できません。
まとめ:サマリーポケットの評判や口コミ・料金を徹底解説!

今回はサマリーポケットについてまとめました。
トランクルームを利用するとなると近場にあるか探したり、自分で荷物を運んだり大変です。
サマリーポケットでは、荷物をボックスに詰めて送るだけでOK。
全国どこでも利用できるので、トランクルームより簡単に安い月額料金で荷物を預けることができます。
管理も専用アプリで簡単。家に荷物がたくさんあって困っている人は、まずは季節ものから預けてみましょう!