
坂ノ途中の野菜の定期便が気になる!
口コミや料金、送料を教えて!
この記事では野菜の定期宅配を行っている「坂ノ途中」について書いています。
「坂ノ途中」では、小規模農家さんや新規に農家さんになった方が作ったバラエティ豊かな野菜が届けられるサービスを行っています。
毎日食べる野菜でこんな悩みがある人もいるのではないでしょうか?
- さまざまな種類の野菜を取り入れたい
- 珍しい野菜を楽しみたい
- 季節に合わせた野菜を食べたい
- スーパーでは決まった野菜ばかりでバリエーションがマンネリ化している
- 農薬・化学肥料不使用の野菜が欲しい
- 毎回買い物に行ったり、何を買うか考えるのが手間
「坂ノ途中」の野菜の定期宅配を利用すれば、さまざまな種類の野菜で料理のバリエーションが増えたり、いろんな種類の野菜や、珍しい野菜を楽しめます。
食卓が季節に合わせた野菜で楽しくなりますよ。
それでは詳しく見ていきましょう。
坂ノ途中とは?

「坂ノ途中」は<100年先も続く農業を>をテーマに、環境への負荷が小さく、持続可能な農業を広めるために活動している京都の野菜提案企業です。
新しく農家をはじめた農家さんや、小規模な農家さん、農産物の品質向上を目指す農家さんの野菜を優先して取り扱っていて、農薬・化学肥料不使用の野菜を扱っています。
特に野菜の定期宅配サービスは、季節ごとに代わる野菜の変化や、野菜の個性や多様性、ブレを楽しめるサービスとなっています。
「坂ノ途中」の定期宅配ではどんな野菜が届く?

それぞれの季節に合わせた野菜が届きます。
毎月バラエティ豊かな野菜が届けられます。
月 | 届けられる野菜の例 |
---|---|
1月に届く野菜の例 | ミブナ セロリ ハクサイ(むらさき) など |
2月に届く野菜の例 | コマツナ 紅菜苔(コウサイタイ) あやめ雪コカブ など |
3月に届く野菜の例 | ホウレンソウ 葉つきタマネギ ロメインレタス など |
4月に届く野菜の例 | ワサビ菜 春キャベツ(小さめ) アスパラガスなど |
5月に届く野菜の例 | コマツナ ことり菜の菜の花 リーフレタス(あか) など |
6月に届く野菜の例 | ツルムラサキ ミニトマト(オレンジ) りっぱなモロッコインゲン など |
7月に届く野菜の例 | 空芯菜丸 オクラ りっぱな白ナス など |
8月に届く野菜の例 | モロヘイヤ イタリアントマト・シシリアンルージュ カウホーンオクラ など |
9月に届く野菜の例 | コマツナ 万願寺トウガラシ(完熟) 安納イモ など |
10月に届く野菜の例 | ハクサイ菜 黒枝豆(枝つき) あやめ雪コカブ など |
11月に届く野菜の例 | 露地ホウレンソウ マスタードレッド ブロッコリー など |
12月に届く野菜の例 | ミズナ(鍋用) 白ネギ カリフラワー(パープル) など |
上記の表や画像は一例なので実際のセット内容は収穫状況によって異なります。

聞いたことのない野菜もあるけど、
オススメの食べ方を書いた「お野菜の説明書」も同封されているよ
「坂ノ途中」の口コミや評判は?
まずは「坂ノ途中」の口コミや評判をSNSで調べてみました。
幅広くピックアップしてみたのでよければ参考にしてみてください。
いまいちな口コミ・評判
野菜を立てて保存ってあるけど、我が家の冷蔵庫は小さめなので、中々立てて保存は難しい😓みんなどうしてんやろ?#坂ノ途中
— しず.理学療法@shizushizu (@cMoWzrtZ9i62771) March 14, 2024

「坂ノ途中」の悪い口コミはほぼ見つけられなかったんだけど、
冷蔵庫が小さめで保管が難しいという口コミがあったよ
たっぷり野菜が届くがゆえの悩みだね
https://t.co/4YE4ULGfWg
— まえりー | Public Relations (@maery_tokyo) January 10, 2021
坂ノ途中のお野菜定期宅配セット気になるけど少し高いな。トライアルもないし。けど、正直自分で買う野菜のレパートリーやレシピがマンネリ化してきたから、こういうサービス使ってみたいんだよなぁ。。。実際どうなんだろう。

値段の高さやトライアルがないからハードルが高いという口コミがあったよ
現在キャンペーンも行っているから「「坂ノ途中」のキャンペーン」の項目もチェックしてみてね
よい口コミ・評判
坂ノ途中さんから届くじゃがいもがとても美味しい。
— まるやまひとみ*フードイラストレーター (@maruco_026) March 25, 2024
その時々で違った品種、いろんな味わいに出会える楽しさ。
美味しいじゃがいもはゴロッとさせ、食感や甘み、香りを味わいたくなります。すると食べたくなるのが肉じゃが、ポトフ、カムジャタン、ポテトサラダ。
写真は桜とブロッコリーのポテサラ。 pic.twitter.com/MBDWBx2pr3

季節に合わせた野菜が届くので、料理のバリエーションも増えるね
「坂ノ途中」のお野菜セット✨
— 日仏家族の宅食レポ (@annice20910026) June 21, 2023
有機人参入ってた~。旦那がさっそくボリボリ。「うーん、これが人参だ。スーパーのは完全に別物だなぁ。」と。
確かに全然違う‼️栄養価もおそらく全然違うと思う。
他のお野菜もメッチャ美味しい☺️https://t.co/KHdtxYuHAa pic.twitter.com/yVFk6BY3MZ

こちらは味についての口コミ
坂ノ途中の野菜は農薬・化学肥料不使用のおいしい野菜なのが特徴だよ
最近届いた坂ノ途中
— さいころ │ ひとり自炊(@Yoshinoooon) January 21, 2024
黒丸だいこんが気になる#坂ノ途中 #野菜の定期便 #おうちごはん #料理 #手作り #自炊 pic.twitter.com/DOoBTqjqPV

スーパーではなかなか見ないような野菜が入っていたりするのも
飽きずに続けられていいよね
坂ノ途中さんから2回目の定期野菜が届きました!この季節ならではの菜の花も入っていました✨
— 小泉あめ@ペット系ライター (@r6Pw1KgIpNtH4vo) February 24, 2023
昨晩さっそくほうれん草と舞茸のお味噌汁を作りましたが、野菜嫌いな娘が初めて完食しました…!
甘くてやわらかいほうれん草にびっくりです。#坂ノ途中#野菜定期便#有機野菜#オーガニック pic.twitter.com/gMqql5fT6d
坂ノ途中で野菜を届けてもらうようになってから
— みみぃ(日々のお食事) (@b8t4Mr9BzX23951) February 16, 2024
食べられるようになった野菜がいくつかある。
この菜花もそのひとつ。ほろ苦いのがダメだったのに
今ではほろ苦いのが美味しい。
今回はお味噌汁に。
具:菜花、さつまいも、ネギ#味噌汁の具 #今日の味噌汁 #坂ノ途中 #坂ノ途中のお野菜 pic.twitter.com/w6GUWaNlnb

大人も子どもも今までダメだった野菜が食べられるようになったという口コミ
新鮮な野菜はやっぱり味が違うのかも
坂ノ途中さんに有機野菜を届けてもらうようになってから、食べる野菜の種類がグンと増えた。初めて食べる種類も割と多く、サブスク始めて良かったとすごく思います😋
— なつゑ🪷 (@NatsuyeAlive369) January 5, 2024
今日食べたもの:
・生姜ごはん紅大根サイコロステーキ乗せ
・卵とあおさの味噌汁
・海老芋もち pic.twitter.com/zzdKUJq6PU

いろんな種類の野菜が届くのはメリットのひとつだね
飽きないし、豊富な種類の野菜から栄養がとれるよ
坂ノ途中さん @saka_no_tochu の定期通販から野菜を購入し始めてから1ヶ月くらい経つのですが、かなり満足度が高い。
— とく (@tokuchan_me) February 19, 2021
・定期なので野菜をスーパーで買う時間が大幅に省ける
・毎回異なる野菜が届くので飽きない
・そもそも新鮮で美味しい
家事の時間をあまり確保できない方にはマジでおすすめ。

野菜が新鮮でおいしいのはもちろんなんだけど、買い物の手間を省いたり、
毎回違った野菜が届いて飽きないなど違ったメリットもあるんだよね
「坂ノ途中」のデメリットは?

口コミを見たので、次はメリット・デメリットの中のデメリットから見ていきます。
ひとつずつ見ていきます。
1.人によっては割高に感じる
スーパーなどで購入すればもっと割安に野菜を購入できるため、人によっては割高に感じるかもしれません。
坂ノ途中では、安く買いたい人よりも買い物の手間やストレスを省いたり、化学合成された農薬や肥料に頼らず育てられた野菜や、種類豊富な野菜を食べたいと感じる人の方が向いています。

今だと野菜も高いし、ちょっとプラスしておいしい野菜を食べたい人向けかも
2.送料がかかる
坂ノ途中では定期便の料金とは別に送料がかかります。
一部の地域のみ対応している自社便だと350円~、宅急便では700円~の送料がかかります。
送料は毎回かかってしまいますが、玄関先まで届けてくれるので買い物に比べて重い荷物を運ぶ手間は省けます。

定期購入限定で「送料3回無料」のサービスもあるよ
3.お試しセットがない
お試しのセットはないですが、1回きりのみ注文できる「旬のお野菜セット」があります。
また、定期宅配の場合も解約や休止はいつでも可能なので、はじめるハードルが低くなっています。
2024年3月28日(木)12:00〜5月23日(木)10:00の期間限定で初回注文の方にお得な「キャンペーン情報」もあるから、検討している人はチェックしてみてください。

次はメリットを6つ見ていくよ
「坂ノ途中」のメリットは?

デメリットをチェックしたので、次は「坂ノ途中」の6つのメリットを見ていきます。
- 野菜の説明書付きで調理しやすい
- 普段出会えない野菜と出会える
- 食べる野菜の種類が増える
- 農薬・化学肥料不使用の野菜が食べられる
- お届け日・サイズ・頻度の変更やスキップが簡単
- 野菜と一緒に調味料や果物を買っても送料はかからない
こちらもひとつずつ見ていきます。
1.野菜の説明書付きで調理しやすい
野菜の定期便の心配事のひとつに、届いた野菜の保管方法がわからなかったり、どうやって食べればいいのか悩むことがありますよね。
「坂ノ途中」では野菜ひとつひとつにに保存方法やおすすめの食べ方が書かれた「お野菜の説明書」を毎回同封しています。
迷ったり悩んだりしたら、説明書を参考にしながらおすすめの料理方法を試せます。

「お野菜の説明書」には作った農家さんの情報も書いてあって
作り手が見えるようになっているよ
2.普段出会えない野菜と出会える
スーパーで取り扱っている野菜は種類がそんなに多くなく、買う野菜も決まったものになりがちです。
坂ノ途中では、「UFOズッキーニ」や「白ナス」「源助ダイコン」「生キクラゲ」などスーパーではあまり見ない野菜と出会える機会があります。
旬の野菜と珍しい野菜がバランスよく入っているので、飽きずに定期便を続けられ、新しい味や野菜の発見があります。
もちろん調理のハードルが高いなと感じる方には、使いやすい野菜が入った「きほんのお野菜セット」も用意されています。
3.食べる野菜の種類が増える
自分では選ばない野菜や、珍しい野菜が入っているので、決まった野菜だけでなくさまざまな種類の野菜の栄養を取れます。
豊富な種類の野菜によって味や食感、香りなどバラエティ豊かになり、マンネリになりがちな料理のバリエーションが増えて食事が楽しくなります。

子どもの食育や料理の楽しみにもつながるね
4.農薬・化学肥料不使用の野菜が食べられる
「坂ノ途中」で取り扱っている野菜は、化学合成された農薬や肥料に頼らずに、気候や土質に合わせながら育てられた野菜です。
新規就農農家さんや小規模な農家さんを優先しており、季節に合わせた野菜やバリエーション豊富な野菜を取り扱っていて、新鮮でおいしい豊かな野菜を食べられます。

坂ノ途中では、「環境負荷の小さな農業に取り組む人たちを増やして、100年先もつづく農業のかたちをつくる」ことを目標にしているよ
5.お届け日・サイズ・頻度の変更やスキップが簡単
急な予定でお届け日の変更をしてもらいたかったり、サイズや頻度を変更したいときもマイページから簡単に手続きが可能です。
また、長期の外出や、野菜が余ったりで定期配送をスキップしたいときもマイページからオンラインで手続きができます。
電話をしたり問い合わせをしたりする手間なく、都合に合わせて手軽に変更できます。
6.定期宅配と一緒に調味料や果物を買っても送料はかからない
「坂ノ途中」では野菜の定期宅配以外にも、味噌などの調味料や、たまご、お米、くだものなどの商品も扱っています。
定期宅配と一緒に他の商品を同梱する場合は、追加の送料はかかりません。

次は気になる料金やプランを見ていくよ
「坂ノ途中」の料金やプランは?

気になる料金やプランを見ていきましょう。
プラン | 内容 | 価格(税込) |
---|---|---|
旬のお野菜セット | Mサイズ | 3,980円 / 回 |
旬のお野菜セット | Sサイズ | 2,780円 / 回 |
きほんのお野菜セット | Mサイズ | 3,980円 / 回 |
きほんのお野菜セット | Sサイズ | 2,780円 / 回 |
どちらのセットもサイズごとの価格は一緒です。
セット内容や、量、配送頻度などを詳しく見ていきましょう。

キャンペーン情報もあるから、検討している人はチェックしてみてね
「旬のお野菜セット」と「きほんのお野菜セット」

坂ノ途中の野菜の定期便は「旬のお野菜セット」と「きほんのお野菜セット」の2種類が用意されています。
「旬のお野菜セット」は、バリエーション豊富な野菜のセットで、いろいろな野菜との出会いを楽しみたい方やお料理の幅を広げたい方におすすめです。
「きほんのお野菜セット」は、調理に困らないような使いやすい野菜を中心にしたセットです。
使い勝手が良い野菜がほしい方や、小さい子どもがいる方にもおすすめです。
サイズと配送間隔は?
サイズは「Sサイズ」と、「Mサイズ」がそれぞれ選べます。
サイズ | 野菜の種類 | 人数の目安 |
---|---|---|
Sサイズ | 7~9種類 | 1~2人目安 |
Mサイズ | 11~13種類 | 2~4人目安 |
配送間隔も「1週間に1回」と「2週間に1回」「4週間に1回」から選べるので、家族の人数や野菜の消費量に合わせてサイズと配送頻度を調節できます。
「坂ノ途中」のキャンペーン
2024年8月8日(木)12:00~9月26日(木)10:00までの期間限定で、はじめて「坂ノ途中」のお野菜セット定期宅配を注文される方限定でキャンペーンを行っています。
セット | 内容 | 初回価格 | 通常価格 |
---|---|---|---|
旬のお野菜セット Sサイズ | お野菜(7~9種) | 980円 | 2,780円 |
旬のお野菜セット Mサイズ | お野菜(11~13種) | 1,980円 | 3,980円 |
2回目以降は通常価格ですが、初回のお届け限定で980円から利用できます。
また、送料も3回まで無料で届けてくれます。
2回目以降はサイズの変更が可能なので、自分に合ったサイズや組み合わせを検討できます。

気になっている人はこの機会に試してみてね
「坂ノ途中」のよくある質問は?

最後に「坂ノ途中」のよくある質問についてまとめました。
ひとつずつ見ていきます。
坂ノ途中の退会・解約方法は?
マイページから手続きが可能です。次回お届け予定日の4日前までに手続きが必要です。
- マイページにログイン
- 「お届けを停止する」をタップ
- 「停止ページ」をタップ
- 必要事項を記入して「停止する」をタップして完了
手続きが完了したら、自動メールが届くのであわせて内容を確認しておきましょう。
スキップや休止はできる?
長期の不在や、野菜が使いきれなかったり、継続するか悩んでいる場合は、1回のみのスキップや休止も可能です。
1回のみのスキップは次回お届け日の4日前までマイページで可能です。
- マイページにログイン
- 「ご利用中の定期宅配」の「お届けをスキップ」をタップ
- スキップしたい注文にチェックを入れて「確認画面へ」をタップ
- 内容を確認して、理由を選択して「実行する」をタップで完了
短期~長期の休止は、「問い合わせフォーム」から問い合わせが必要です。
お届け頻度やサイズを変更できる?
マイページから変更できます。
- マイページにログイン
- 「ご利用中の定期宅配」から「定期宅配の設定変更」をタップ
- 「お届け内容を変更する」をタップ
- 希望のサイズを選択して「確認する」をタップ
- 変更内容を確認して間違いがなければ「変更する」をタップして完了
次回お届け予定日の5日前までに手続きが必要なので注意しましょう。
(北海道や沖縄など遠方の方は6日前まで)
送料はどのくらいかかる?
宅急便 | 自社便 | |
---|---|---|
配達エリア | 全国 ※京都から3日以上かかる一部の離島などの地域は対象外 | 京都・大阪・兵庫 東京・神奈川・愛知 |
配送料 | 【定期宅配利用中の方】 630円 【定期宅配利用していない方】 800円 ※北海道・沖縄県は+1,100円 | 【京都】350円 【大阪・兵庫】450円 【東京・神奈川・愛知】550円 |
お届け曜日 | 月火水木金土 | 配達エリアによって決定 |
お届け時間帯 | 午前中 14-16 / 16-18 18-20 / 19-21 | 指定不可 |
不在時の対応 | 再配達依頼 | 事前連絡で置き配対応 ※指定がない場合は翌日宅急便でお届け |
坂ノ途中では全国に対応している「ヤマト宅急便」と、一部地域のみ対応の「自社便」が選べます。
自社便は定期宅配の場合のみ利用できます。
また、夏場はクール便で届けられますが、追加料金はかかりません。

注文金額が6,500円以上で送料割引、10,000円以上で送料無料になるよ
支払方法は何がある?
支払方法は次のものがあります。
- クレジットカード
- 代金引換(ヤマト運輸・宅急便コレクト)
- 後払い決済
- 口座振替
代金引換や後払い決済は別途手数料がかかります。
また口座振替には保証金(デポジット)が必要です。
まとめ:「坂ノ途中」の野菜の定期宅配の口コミや料金・送料を解説!

この記事では「坂ノ途中」の野菜の定期宅配について調べました。
毎日食べる野菜ですが、決まった野菜ばかりになりがちなのも事実です。
季節に合わせて様々な野菜を食べることで、栄養面や料理のバリエーションの増加、新しい発見など毎日の食卓の楽しみが増える期待ができます。
その他にも選んだり、運んだりする買い物の手間も省けるのもメリットのひとつです。
今なら期間限定でキャンペーンも行っているので、検討している人はぜひ利用してみてくださいね。